【2025年最新】ホットランド(銀だこ)の株主優待が到着!優待内容について解説

株主優待

~自己紹介~
看護師として、NICU・脳外科・循環器内科を経験。
2度の無職ライフを満喫し、現在は派遣として勤務中。
仕事と投資の勉強を両立し、20代で資産2000万円を達成。
趣味は、海外旅行・スキューバダイビングなど…
北海道在住で、ソフトクリームめぐりにもハマっています。

今回は、大人気たこ焼きチェーン「築地銀だこ」などを展開する「株式会社ホットランド」の株主優待について紹介します。

「銀だこ」のたこ焼き、美味しいですよね!

私も大好きで、よくお店に行きます。

そんな銀だこをお得に楽しめる株主優待があるってご存じでしたか?

この記事では、ホットランドの株主優待の内容について、また、投資初心者にも分かりやすいように株主優待のもらい方まで徹底解説します。

「株式会社ホットランド」ってどんな会社?

株式会社ホットランドは、私たちにとって身近なたこ焼きチェーン「銀だこ」を運営する企業です。

独自製法による美味しいたこ焼きで、幅広い層から支持を得ています。

海外展開にも力を入れており、今後の成長も期待されます。

ホットランドの株主優待の内容について

「株主様ご優待券」

ホットランドの株主優待は、自社グループ店舗で利用できる「株主様ご優待券」です。

保有株式数に応じて、もらえる優待券の金額が変わります。

  • 100株以上:半年毎に1,500円分(年間3000円分)
  • 500株以上:半年毎に7,500円分(年間15000円分)
  • 1,000株以上:半年毎に15,000円分(年間30000円分)

年2回(6月末、12月末)もらえるので、100株保有していれば年間3,000円相当の優待券がもらえます。

どんなお店で使えるの?

主な利用可能店舗は以下の通りです。

  • 築地銀だこ
  • 銀のあん
  • コールド・ストーン・クリーマリー
  • その他ホットランドグループ店舗

全国のホットランドグループ店舗で利用できます。

※ただし、一部利用できない店舗や、優待券が利用できない期間などもありますので、利用前に確認してください。

優待券の使い方

優待券は、お会計時にレジで提示するだけで利用できます。

有効期限があるので、期限内に利用しましょう。

株主優待はいつ届く?

  • 6月末権利確定分:9月
  • 12月末権利確定分:3月

権利確定日から約3ヶ月後に優待券が届きます。

ホットランドの株主優待をもらうには?

ホットランドの株主優待をもらうには、権利確定日(6月末、12月末)に100株以上保有している必要があります。

株式を購入するには、証券会社の口座が必要です。

まだ証券口座をお持ちでない方は、ネット証券がおすすめです。

ネット証券は、取引手数料が安く、スマホやパソコンから簡単に取引できます。

まとめ

ホットランドの株主優待は、銀だこ好きにはたまらないお得な優待です。

投資初心者の方も、少額から投資できるので、ぜひ検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました